ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月22日月曜日

吉祥寺 お気に入りのお店 メインテントとBar Boga 

吉祥寺に古本の絵本屋さんがあると知り、行ってみることに(*^-^*)
メインテントというお店。
外には大きいライオンのぬいぐるみがあって、中古の絵本が安く売られてる。
お店の入り口までが道路からちょっとガタガタになっていて、ちょうど娘がベビーカーで寝てしまって入れないで、ママ友がみている間外でまっていたら、優しい店員さんが、「ここが想定外だったんですよね~。毎日何回もやっていることなんで~。」と娘が起きないようにベビーカーを持ち上げてお店の中にいれてくれました。やさしい♡


絵本3冊買って帰りました♡

そして、お茶によったのが、Bar Boga(バール ボガ)。
以前妊娠しているときに雑誌でみて一度きたことがあるんだけど、生まれてからは初めて。老舗の喫茶店がイタリアンバーとしてリニューアルしたところ。

全席終日禁煙なので、小さい子供連れには嬉しいかぎり。
でも雰囲気は今時すぎない落ち着いた感じで、知らないと子供連れて入ろうとはなかなか思わない場所。でも、意外や意外!お店の方は手慣れて感じよくベビーカーを中に入れて下さり、こんな素敵な雰囲気のバルから出てくるとは予想しない、子供用へのプラスチックのコップ!(笑)。そして店員のお兄さん、娘のお友達がチューリップの花の歌を歌いだしたら、一緒に歌ってくれたー!(笑)。このお店の雰囲気と子供にやさしいギャップにやられるー(^▽^;)
そしてそして、ラテアートカフェラテ・カフェモカ、ドルチェもとってもおいしーの♡
またいきます♡


2016年10月3日月曜日

お気に入りの絵本買ったよ

前にも紹介した、お気に入りの絵本ティモシーとサラシリーズの新しいの本屋さんで発見!
大好きな絵本『ティモシーとサラの絵本』シリーズ
ここ何年もでてなかったからあってうれしー♡よくよく見ると、3年ぶりに去年の2015年2月にでていたみたいですが。。。
2002年に出版されたティモシーとサラで名前だけでてきていたトムさんがでてきました!(^^)!
読んでみて、なんか少しいつもとちがう感じがして、なんとなーくだけどさみしさとか感じて、ちょっと気になって、作者の芭蕉みどりさんのこと調べてみたら、その3年の間にお父様が亡くなっていたようで少し納得。ここにでてくるトムさんは、お父さんと少し重なっている部分があるのでしょうか。優しくあたたかい気持ちにさせていただきました。
1作目のおたんじょうびのおくりものから担当されていた編集者さんがこの作品で最後のようで、これからも、変わらず出し続けてほしいです(/_;)。私が幼稚園の頃からすきな、作品シリーズですから(>_<)

そしてそして、前から気になっていた絵本も買っちゃったよ♡すっごくいいお話し♡
娘が幼稚園くらいになったら、読んであげたいと思います♡

2016年2月1日月曜日

イヤイヤ期のプレ期

1才1ヶ月の娘ちゃんは、最近自我がしっかりしてきて、自分の思い通りにいかないと、海老ぞりして大泣きが続きます( ̄ー ̄)

旦那さんがたまひよ、こんなのがでてるから、買ってみたら?と言ってきたので買ってみました。
たまひよ、冬春号
イヤイヤ期って2才だと思ってたけど、1才からプレ期が始まるのねー(´・ω・`)チェック項目みたら、ほとんどあてはまってるしー!Σ( ̄□ ̄;)
しかも、まさにうちだよーという状況のこともかかれてたから、けっこう勉強になりました( ´∀`)。ついつい、ちょっと待ってねーとかまたせちゃうんだよねー。あぶなくないキッチン用品わたしたりして、相手しながら、ごはん作ったり、公園から帰るタイミングとか、今日はうまくいったし!( 〃▽〃)

うまくいったりいかなかったりですが、がんぱりまーす。

いやしかし、2才のイヤイヤ期では『ママきらい。あっちいってー』とか言うのは普通らしい。。。それけっこうショックなんですけど。。。(;つД`)


2015年6月21日日曜日

お気に入りの絵本 『フェリックスの手紙』

お気に入りの絵本の手紙つながりでもう一つ(*´∀`*)
『フェリックスの手紙』
夏休みの旅行中、女の子が大切にしていた、うさぎのぬいぐるみ『フェリックス』が空港でいなくなってしい、とっても落ち込んで帰った女の子の元へ、フェリックスからてがみが届きます(*´∀`*)。
もう少し世界を旅してみると、いろんな国から、その国のお話がお手紙で届きます♪
とってもかわいいです♡

この本もシリーズがいっぱいあるみたいなので、これから集めていこうと思います(^^)v


お気に入りの絵本 『ゆかいなゆうびんやさん』シリーズ

私が小さいころお気に入りだった絵本『ゆかいなゆうびんやさん』シリーズ。
実家を出るときに持ってきています(^^)。
まだ0歳のおちびちゃんには早いけど、もう少し大きくなったらよんであげよーと思っています(^^)

図書館にいったら、急に読みたくなって、帰ってきてからちょっとだしてみました♪
絵本の中に、郵便やさんがはこぶお手紙がよめるのでとっても楽しいですよ♡



育児日記 初☆図書館

児童館の方に進められて、初めて児童館につれてってみましたー(^^)。
図書館の中には、靴をぬいで絵本を見れるちびっこスペースがあっていい感じでした(*^_^*)。
0歳からの絵本も借りてきたので、おうちでもよんでます♡


これからも、ちょこちょこつれてってみよーと思います(*´∀`*)

2015年5月28日木曜日

パン屋のくまさん ならぬ パン屋のおじちゃんからのプチお祝い

小さい頃のお気に入りの絵本『パン屋のくまさん』


くまさんはお店と、車一台もっていて、朝は早く起きて、パンが焼き終わったらパンを半分車にのせて、パンを売りにいきます(^^)。近所や、お誕生日の子供のおうちにケーキを届けて、帰ってきたらお店番。
お金を、1こ2こ3こ4こ5こって数えるくまさん
この本大好きだったんだよねー。

私の町も、水曜日の夕方6時頃駅からうちまでのちょうど真中くらいに、ワゴンでパン屋のおじさんが音楽を鳴らして売りにきています。
仕事している時は、ちょうど仕事帰りの時間だったので買ってたんだけど、子供が生まれてからは夕ごはんつくってる時だし、ずっと行ってませんでした。

昨日は、ちょうど帰りの時間がそれくらいになったので、産後初、久しぶりに行きました(^^)。
おじさん、もう忘れちゃってるかなーと思いきや、覚えててくれて、『美人に生まれたね―』って、『200円以下のものは全て100円、200円以上のものは全部200円!出産祝い!』だって(*´艸`*)。
遠慮無く、残っていたもので一番高い400円近いサンドイッチなど買わせていただきました(*´∀`*)(笑)。私の好きなラウンドがなかったんだけど、おじさん『あー、今日は売れちゃったんだよねー。でもみみが残ってるから、サービスでいれとくね』って^^;。みみあんまいらないけど、でもありがとー(笑)。もらっておきました。
これ全部で500円☆昨日は、シュークリームといいパン屋のおじさんといい、ラッキーな日でした(^^)
今日のごはんにおいしくいただきました♪

2015年3月18日水曜日

本 『きれいになるハーブ』おしゃれにクラス幸せレシピ 買いました(*´∀`*)

小学館から発売された、モデルでハーバルセラピストの蛯原友里さんがだした、『きれにになるハーブ』を買ってみましたー(^^♪
妊娠中や産後にオススメのハーブ、逆に注意するハーブもかかれていて、体質によって制限のはるハーブもかかれています(^^)。

体調や気分に合わせた、オススメのハーブのブレンドが書いてあったり
インテリアやティーカップなどがのっていたり育児で家の中ばかりの私には気分転換にぴったり♡
ハーブティーだけでなく、料理やパーティーメニューなどもあります。



ハーブの効能を調べて、自分でブレンド作るのも楽しいですね♡
産後オススメにあった、ネトル+ルイボスは、ちょうどうちにもあるのでさっそく作ってみたいと思います♪

2015年2月10日火曜日

くまのプーさん ティータイムブック

娘に私の膝に座らせて、絵本はまだ早いので(途中で飽きて泣いてしまう^^;)、クマのプーさん ティータイムブック一緒に読んでみました(^^)。


お話の中にでてくるような、料理本♡クマのプーさんより と、抜粋されて本に書いてある部分を読んであげて、あとは『このショートブレッドおいしそうだねぇ。はちみつバターだって♪もう少し大きくなったら一緒に作ってみよっかー(^^)』なんて言いながら、ペラペラとめくって見ていました。
いつもは、絵本の途中で飽きて泣いてしまいますが、これは最後まで聞いてくれました(^^)

まだ2ヶ月だけど、幼稚園くらいになったら一緒につくれるかな♪?

この本は、普通の料理本と違って、できあがりの写真などはありませんが、どんな感じにできるか、できてからのお楽しみってのもいいものです♪
ちょっぴりつまむのが好きなプーさんにはティータイムはかかせません(^^)
のっているものは・・・

パンとトースト
スコーンとマフィンとクランペット
ジャムとバター
サンドイッチ

クッキーとビスケット
ケーキとペストリー

他にも、おいしい紅茶やミルクティー、ハーブティーの入れ方などものっています(^^)
早く一緒につくりたいね♡










2014年11月25日火曜日

カフェ COZYで読書&チーズドックランチ 『ほめ力』

今日は、週1回の整骨院へ行く日。特に右腰が痛くて痛くて、たまらんです(T_T)。肩こりも半端ないし・・・出産したら治るのかなぁ・・・。
至福のマッサージの時間を終え(痛いけど(笑))、いつものようにCOZYへ。
お気に入りになってから、毎週整骨院にいく帰りによっているので、最近は週1で通ってます(^^♪

いつものチーズドックランチですが、今日はコッペパンではなく初・バケットにしてみました♪
コッペパンより、生地がしっかりしてて食べごたえがありました(・∀・)どっちもおいしー。
そして、日替わりのデザートは、ヨーグルトのベリーソースがけ♡ベリーソース大好き人間なのでうれしー(*´∀`*)。たまらんです♪

そしていつものように、読書しつつゆっくりさせてもらいました(^^)
今日読んだのは柳沢幸雄さん著書の『ほめ力』。最近旦那さんに、読んだ子育て本を進められるままに読んでいる今日この頃・・・。

まだ半分くらいしか読んでませんが、簡単に言うと、著者の柳沢さんがアメリカに渡って、子どもたちの発言力の違いが、日本とアメリカでは大きくあると感じ、アメリカの方が皆自信を持って発言を、中学でも高校でも大学でも、そして大人になってもしているというもの。
その違いが、日本はどちらかというと、しかって育てるのに対し、アメリカはほめて育てるのに違いがあるとし、上手に褒めて、子供に自信を持たせて教育していくという話です。

たしかに、日本は小学生の時くらいは授業でみんなまっさきに手あげるけど、中学以降むしろあてないでーって感じになるよね。
『9褒めて、1叱る』、が著者の考えのようです。叱ると言っても、怒るのではなく、次のステップの課題を出すということ。
そして、人と比べるのではなく、柳沢さん的に言う垂直比較をする(過去と今を比べてできるようになったことを褒める)が大切なんだとか。

甘やかすのと褒めることの違い、やみくもに叱るのと課題を与える違い、子育てって難しそうだけど、自分の子供にはなるべく良い教育をしてあげたいな。
よし!がんばるぞー!!!

とりあえず、まだ半分くらいしか読めてないのでこの本読み切りまーす(^^)



2014年11月21日金曜日

ホットケーキミックスで作れる超簡単!いろんなおやつ♪

ホットケーキ大好き人間♪で、友達とルームシェアしていた時はよく休みの日の朝ごはんに作ってました(^^)。
結婚してからは、旦那さんがあまり甘いものが好きではないので、作っていませんでしたが、無性に食べたくなって、久しぶりに作ってみましたヽ(=´▽`=)ノ

以前買った本で、ホットケーキミックスでいろんなおやつが作れる本『ぜ~んぶホットケーキミックスのおやつ290』買って眺めているだけで満足し、ほとんど作っていなかったので、最近いろいろ作ってみたので、簡単でおいしかったものをアップします(・∀・)

この他にも、この本には、スコーンとか中華まんとか、クッキーやドーナツ、ケーキなどなどアイデア料理満載なので、試してみたら簡単で楽しいです♪
小さいお子さんと作るのも、苦なくできてオススメかも♪


バナナのレンジ蒸しケーキ
オーブンいらず!電子レンジでできちゃうお手軽なケーキです♪

~材料~
ホットケーキミックス・・・130g
バナナ・・・1本
バター・・・大さじ2
卵・・・1個
砂糖・・・50g
牛乳・・・大さじ2

牛乳パックを型としてつかいます。
1,バナナをフォークでつぶして、バターはレンジで10~20秒かけてとかす。

2,ボールに卵を割りほぐし砂糖・牛乳・を加えて混ぜ、ホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるまで切るようにまぜる。
3,牛乳パックを写真のような形にしておき、流しみ、表面をならす。
4,電子レンジに入れて、500Wで2分加熱、その後250Wで3~5分加熱する。
 中央に竹串をさして生地がついてこなかればできあがり♡
 粗熱をとって型から取り出して食べましょう♪
カントリーブレッド
おしゃれで、おいしー♡パン屋さんから買ってきたみたいなのが、めっちゃ簡単につくれます♪
オーブンで焼く時間をのぞけば、5~10分くらいだよ(笑)
~材料~
ホットケーキミックス・・・200g
牛乳・・・大さじ6強
上新粉または(なければ小麦粉)・・・適量

1,ボールにホットケーキミックスと牛乳大さじ6を入れて、大きなスプーンなどで混ぜる。粉っぽさがなくなってきたら、手の平で押すようにして軽くこねる。様子をみて、必要であれば少量の牛乳をいれて丸くまとめる(入れすぎるとすぐべちゃべちゃになるので注意)


2,ボールから取り出し、丸く形を整えて、オーブンシートをひいた鉄板にのせる。
 生地の表面に上新粉または小麦粉をまぶし、ナイフで十字または縦に1本切れ目をいれて、180度に余熱したオーブンで30分焼いたらできあがり♪
焼きたてがおいしーので、簡単だし食べる分だけ、その都度つくると良いですよ♡


オレンジとバナナ風味のケーキ
炊飯器に材料をいれて、スイッチオンの簡単ケーキ(*´艸`*)
~材料~
※5合炊き炊飯器で1個分
ホットケーキミックス・・・200g
バナナ・・・1本
A・卵・・・1個
 ・はちみつ・・・大さじ2
 ・オレンジジュース・・・80ml
サラダ油・・・お大さじ3

1,バナナは皮をむき、フォークでよくつぶす。


2,ボールにAとバナナを入れて、泡立て器でまぜ、ホットケーキミックスを加えて、粉っぽさがなくなるまでまぜる。サラダ油(今回はオリーブオイルを使用しました)を加え、むらなく混ぜる。
3,電気炊飯器の内釜に、生地を流し入れて、セットし、炊飯器のスイッチを入れる。
 保温に切り替わったら、中央に竹串をさして、生っぽい生地がついてこなければできあがり。
 生地がついてきたら、再び炊飯のスイッチを入れて10分ほど再加熱してチェックする。
 できたら、ケーキクーラーの上にひっくり返して、あら熱をとってできあがり♡

*今回は無洗米モードになっていたからなのか、中央までの火がなかなか通らず、再加熱を2回したら、ちょっと表面が黒くなってしまいました^^;。でも味はおいしかったです♪



2014年11月17日月曜日

"クセになるおそうじ術"

今日も週1の整骨院へ。
その帰りに、カフェCOZYでランチをしつつ、"クセになるおそうじ術"を読みました(^^♪。
家にいる時間が多くなったので、おそうじ術でも勉強しようかと(笑)。

この本はイラストが多くわかりやすく説明されているので、なんかやる気になります!(笑)。

例えば、漫画でストーリーになっていたり、効率的におそうじするための順序だったり、汚れのできるプロセスやそれを落とすために必要な器具や適切な洗剤の紹介とやり方の説明、厄介なこびりつきにならないように、日頃どのくらいのペースで何をすれば良いかなどなど、読みやすく描かれているので、すいすい読んでしまいました(^^♪


これからは、赤ちゃんも一緒に生活するし、なるべくこまめに掃除して、いつも気持ちの良いキレイな環境作りがんばりまーす!!


さてさて、帰りに母の入院している病院へ。
昨日顔を出した時は、微熱と、麻酔の副作用で頭痛がでていて辛そうだったので心配していましたが、痛み止めのおかげで元気そうになっていて一安心ε-(´∀`*)ホッ
ただ、痛み止めが切れてくると、手術跡の痛みや頭痛がでてきてしまうようなので、早くそれがなくなると良いのですが、なかなかそうもいかないようですね。
術後の経過次第で早ければ今日退院とも言われていましたが、とりあえず今日は退院できず^^;。
無理せず、ゆっくりでも回復してくれればと思います(^^)。