2017年初めての投稿です。
先日、1月7日人日の節句に、七草粥をつくりました。
七草:せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
スーパーて七草のセットを買ってきて、ゆでて塩とごま油を少々いれてまぜまぜ、白だしいれたおかゆに、のせて、お好みで梅干し、すりごま、きざみのりのせて、いただきまーす♡
塩とごま油で味付けしたからか苦みもなく、菜飯のような感じでおいしくいただきました。
ちなみに、お正月は、娘がはじめて、つきたてのおもちをこねこね!粘土のようにあそんでました(笑)
毎日のささいなこと、気になっているのも、おすすめしたいものなど日常を書いています。 夫が潰瘍性大腸炎になり、病気と付き合っていく上での様子や、低脂質の料理などあげています。また、2014年に第一子が生まれたので育児の様子や簡単なベビー用品の作り方を洋服のデザイナーである母に習い紹介しています。病気や食育を考えたことがきっかけになり食生活アドバイザーの資格を取得しました。 何かの参考になれば幸いです。よければご覧ください。
2017年1月15日日曜日
2016年7月7日木曜日
七夕☆
今日は七夕☆あいにくの曇り空でお星さまは見えませんが、彦星様と織姫様はちゃんと会えたかな。
ずっと東京に住んでいる私は、まだ一度も天の川を見たことがありません(*´Д`)。一度でいいから見てみたい(*´Д`)。ってかオーロラも一度でいいから見てみたい!←って話変わっている(笑)。しかも寒いとこ苦手だから無理だな。。。
今日は児童館でこんなかわいい工作をしてきたよ(*^-^*)ですが、家に帰ってソッコー壊してました(^▽^;)
そうそう、児童館で教わりましたが、七夕のお願いごとは、今では様々なお願い事をするようになりましたが、もともとは子供の習い事についてお願いするらしいですよ。
さてと、食生活アドバイザーの試験内容にもありました、行事ごとの料理。七夕は素麺。
ということで、今日の晩御飯は素麺。
ずっと東京に住んでいる私は、まだ一度も天の川を見たことがありません(*´Д`)。一度でいいから見てみたい(*´Д`)。ってかオーロラも一度でいいから見てみたい!←って話変わっている(笑)。しかも寒いとこ苦手だから無理だな。。。
今日は児童館でこんなかわいい工作をしてきたよ(*^-^*)ですが、家に帰ってソッコー壊してました(^▽^;)
そうそう、児童館で教わりましたが、七夕のお願いごとは、今では様々なお願い事をするようになりましたが、もともとは子供の習い事についてお願いするらしいですよ。
さてと、食生活アドバイザーの試験内容にもありました、行事ごとの料理。七夕は素麺。
ということで、今日の晩御飯は素麺。
素麺だけじゃお仕事頑張ってきた旦那さんがかわいそうだから、ミニ海鮮丼付き。
素麺は冷汁につけて食べるようにしました(*^-^*)ってか冷汁って作ったことないからクックパッドで『冷汁 素麺』調べたらいっぱいでてきたー(゚д゚)。
作り方は
お味噌汁つくる要領で、さば缶と豆腐をだし汁で煮て味噌をといて、荒熱とれたらキュウリいれて冷蔵庫で冷やしただけです(*^-^*)
素麺は天の川のように縦に盛って、お星さまに見立てて、オクラや卵、プチトマトを4等分にして両サイドに♡型において飾り付け。キュウリの塩もみも合せて。
あとは、枝豆も一緒に食べました。うー夏だなぁ(*^-^*)
登録:
投稿 (Atom)