ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月22日月曜日

吉祥寺 お気に入りのお店 メインテントとBar Boga 

吉祥寺に古本の絵本屋さんがあると知り、行ってみることに(*^-^*)
メインテントというお店。
外には大きいライオンのぬいぐるみがあって、中古の絵本が安く売られてる。
お店の入り口までが道路からちょっとガタガタになっていて、ちょうど娘がベビーカーで寝てしまって入れないで、ママ友がみている間外でまっていたら、優しい店員さんが、「ここが想定外だったんですよね~。毎日何回もやっていることなんで~。」と娘が起きないようにベビーカーを持ち上げてお店の中にいれてくれました。やさしい♡


絵本3冊買って帰りました♡

そして、お茶によったのが、Bar Boga(バール ボガ)。
以前妊娠しているときに雑誌でみて一度きたことがあるんだけど、生まれてからは初めて。老舗の喫茶店がイタリアンバーとしてリニューアルしたところ。

全席終日禁煙なので、小さい子供連れには嬉しいかぎり。
でも雰囲気は今時すぎない落ち着いた感じで、知らないと子供連れて入ろうとはなかなか思わない場所。でも、意外や意外!お店の方は手慣れて感じよくベビーカーを中に入れて下さり、こんな素敵な雰囲気のバルから出てくるとは予想しない、子供用へのプラスチックのコップ!(笑)。そして店員のお兄さん、娘のお友達がチューリップの花の歌を歌いだしたら、一緒に歌ってくれたー!(笑)。このお店の雰囲気と子供にやさしいギャップにやられるー(^▽^;)
そしてそして、ラテアートカフェラテ・カフェモカ、ドルチェもとってもおいしーの♡
またいきます♡


2017年4月3日月曜日

潰瘍性大腸炎日記 週末のステーキ(*´▽`*)

週末の土曜日ランチに家族でステーキを食べに、ステーキハウス フォルクスに行ってきましたー(*^-^*)。学生時代同じ系列のDonJoy(今はステーキのDonっていうのかな)でバイトしてなので、懐かしかった(*´▽`*)

ランチのサーロインと、サラダバーをチョイス(^^♪

そして、焼きたてパンも食べ放題なのがうれしいのよね♡
旦那さんも、大好きなステーキが食べられて、満足満足のようでした(*^-^*)
最近の旦那さんのおなかは、すこぶる調子が良いようで、かなりなんでも食べてます。
今月、内視鏡検査が1年ぶりにあるので、大丈夫なのだろうかと思いながらも、ラーメン屋さんでラーメンを食べたり、ケンタッキーでフライドチキンをたまに食べたり、ワインを飲んでみたり、、、
潰瘍性大腸炎になったばっかりは、どうしたものかと思ったけど、案外楽しく食事ができるようになっていて、よかったね。

去年、直腸だけでなく、小腸のすぐのところが炎症がおきていたのが気になるところ。。。
広がってませんように。。。☆

2016年9月29日木曜日

今年もこの時期がきました! かぼす♡

この時期、毎年旦那さんの実家が送ってくれるかぼす(*^-^*)
今年もこーんなにたくさん送ってくださいました(≧∇≦)ウレシー♡
さっそく、今年もゼリーとはちみつ漬け作りました(*^▽^*)この時期は常備してます(笑)
ゼリーの作り方は前にブログにのせてます→超簡単♪かぼすゼリーの作り方☆
お料理にも使えるし、本当に毎年ありがとうございます!昨日吉祥寺母といく前に、実家にもたくさんもっていったら、すっごい喜んでました(*´ω`*)父が焼酎にいれまくってどんどんなくなっちゃうんだけど、こんなにあれば私も食べれるーって(^^;)。大根おろしにかけるのが、レモンよりもすっごいおいしくなると母もお気に入りのようです。

最後に食生活アドバイザーとして。。。
かぼすは、疲労回復や風邪予防にも効果があるので、これから寒くなる時期にぴったし(^^♪
たくさんの種類のビタミンが入っているので、美肌の美容効果もあり!女性にはうれしい食材です。
なかなか、東京にいると食べなかったりするけど、スーパーでよく見てみると売っていたりするので試してみてください♡

吉祥寺の無添加のパン屋さん NOBU

吉祥寺のハモニカ横丁にある、小さなかわいい無添加のパン屋さんNOBUに行ってきました。
母が前に行ったときにスタンプカードに『NOBU は、子供たちの健康と安全を考えて始めたパン屋です。』と書いてあったと聞き、行ってみたくなったからです(*^-^*)

1階がパン屋さんで、2階はカフェスペース。ランチは950円でパン食べ放題にスープとサラダがつきます。プラス150円でコーヒーか紅茶がつけられます。
食べ放題のパンは、1階で売っているパンとおなじ種類を小さくしたものだったので、いろんな種類を食べることができました。

左上 さつまいものパン
右上 かぼちゃのパン
左下 紅茶のメロンパン
右下 オレンジとくるみのパン
娘もパンが大好きなので、よろこんで食べていました。
ただ、席は4人席が1つ、二人席がテーブル席が1つ、横並びの席が1つ、あとは2人くらいのカウンターがあるだけなので、狭いし子連れにはあんまりおススメできないかも(^^;)

パンはおいしかったから、これからはお持ち帰りにします(*^^)v
ちなみに今日のおやつには買って帰った、グラタンパン、娘はクロワッサンを食べました(*^-^*)

2015年10月31日土曜日

イタリアン LANO’S(ラノズ)蒲田店

従姉妹がイタリアンのオーナシェフと結婚したため、東京にいる親戚だけでプチお祝い会に、お店にランチにお邪魔しました(*≧∀≦*)

とっても落ち着く空間で、旦那様のお料理もとってもおいしかったです(*^▽^*)
お料理をしてくれていたので、お話は少ししかできずにちょっと残念。
そして、サッカーのナビスコカップ決勝戦が店内のテレビでやってたのでラッキー!!!
ガンバ大阪を心の中で応援しつつ、お料理をいただきました。
そのせいで、お料理の写真撮り忘れましたので、あげられません(;つД`)。おいしい焼きたてのパンがどっさりバスケットにはいって、ミネストローネや、サラダ、ライスボール、ポテトグラタン、すじこのパスタ、チキンのトマト煮込みなどなどおなかいーっぱいいただきました(*≧∀≦*)
ガンバ3-0で完敗したけど。。。。。

ちょっと遠いけど、近くに行くことがあったら、また行きます❤

お料理の写真がないので、内祝いもらったお写真アップします。
ラノズ、よかったら、blogみてくれた人もいってみてください(*^▽^*)




2015年10月19日月曜日

吉祥寺 茶の愉

先日吉祥寺にいった時にランチにいった茶の愉
二人がけソファーの席に案内していただけたので、母と私で娘を挟めたのでとても楽でした(*^▽^*)
テラス席も広くて今の時期はよさそう。

茶の愉プレート早めにいかなきゃ売り切れちゃうので、前回は売り切れてたけどこんかいはまだあったー!お魚とお肉が選べます。
1200円でおいしかったー♡
そして、飲み物がたくさんの中から選べて、私はノンカフェインの紅茶にハーブが入ったものに。
ポットでくるから、かなりの量飲めました!
大満足♪
またいきたいな(^^)


2015年6月23日火曜日

山形のさくらんぼの季節がきたよー

私の母は山形出身のため、母のお友達から毎年この時期になると、おいしーさくらんぼが送られてきます♡
昨日それをわけてもらいに実家にいってきました(*´∀`*)
やっぱめっちゃおいしー♡これに慣れてしまっているので東京のスーパーで売っているさくらんぼは食べられません(*´∀`*)
前に飼っていたウサギさんも、さくらんぼといえばこれ!ってことで、スーパーで買ってきたさくらんぼあげても、いつもと違う!って明らかに不満そうな表情していたのを、思い出すな(*´艸`*)。

そして、今年はうちのおちびちゃんにも、初さくらんぼ♡
調べたところ、さくらんぼは離乳食初期でもOK♪だけど、アレルギーの可能性があるので慎重に少しづつと書いてあったので、とりあえず、一粒刻んであげてみました。
食べたけどすっぱーいって感じでイマイチ期待した笑顔はみれませんでしたが、一粒全部食べてアレルギーもなく大丈夫でした(*´∀`*)。

あー、今年もさくらんぼの季節がきたんだなー♪

2015年6月14日日曜日

ヒルナンデスで紹介されたクリームパン♪

以前紹介したパン屋さんパンの店Gattan Gotton(お気に入りのお店  パンの店Gattan Gotton)、先日お友達から、『ここのクリームパンが1年位前にヒルナンデスにでたんだよー』ときき、今までクリームパンは買ってなかったので、買ってみました(*^_^*)
ちなみに一緒にうつっているのは、ブルーベリーのデニッシュ^^;。

 キューブ型になっていて、なんだかプレゼントのボックスみたいでかわいい♡
あげてみるとこんな感じでクリームがつまっていました。
パンがぷわぷわだし。とってもおいしかったです♪この他にもお気に入りのはちみつ食パンもかいました(*^_^*)

2015年5月28日木曜日

パン屋のくまさん ならぬ パン屋のおじちゃんからのプチお祝い

小さい頃のお気に入りの絵本『パン屋のくまさん』


くまさんはお店と、車一台もっていて、朝は早く起きて、パンが焼き終わったらパンを半分車にのせて、パンを売りにいきます(^^)。近所や、お誕生日の子供のおうちにケーキを届けて、帰ってきたらお店番。
お金を、1こ2こ3こ4こ5こって数えるくまさん
この本大好きだったんだよねー。

私の町も、水曜日の夕方6時頃駅からうちまでのちょうど真中くらいに、ワゴンでパン屋のおじさんが音楽を鳴らして売りにきています。
仕事している時は、ちょうど仕事帰りの時間だったので買ってたんだけど、子供が生まれてからは夕ごはんつくってる時だし、ずっと行ってませんでした。

昨日は、ちょうど帰りの時間がそれくらいになったので、産後初、久しぶりに行きました(^^)。
おじさん、もう忘れちゃってるかなーと思いきや、覚えててくれて、『美人に生まれたね―』って、『200円以下のものは全て100円、200円以上のものは全部200円!出産祝い!』だって(*´艸`*)。
遠慮無く、残っていたもので一番高い400円近いサンドイッチなど買わせていただきました(*´∀`*)(笑)。私の好きなラウンドがなかったんだけど、おじさん『あー、今日は売れちゃったんだよねー。でもみみが残ってるから、サービスでいれとくね』って^^;。みみあんまいらないけど、でもありがとー(笑)。もらっておきました。
これ全部で500円☆昨日は、シュークリームといいパン屋のおじさんといい、ラッキーな日でした(^^)
今日のごはんにおいしくいただきました♪

2015年2月5日木曜日

雪の日のアイスクリーム ハーゲンダッツ バニラクッキーラズベリー

今日は朝から雪がふっています❆
こないだみたいにまた積もるのかなぁ(´・ω・`)。お庭が白くなってきましたー。
今日は夜まで振り続けるみたいだけど、電車とか大丈夫かなぁ。ちゃんと帰ってこれるといいけど(´・ω・`)


私の中学の時の担任の先生は北海道出身の理科の先生で、小さい頃の話をしてくれました。『北海道の冬は暖房ガンガンにして、半袖で過ごして、アイスクリームを食べるんだよ』って(・∀・)
なんかそんなことを思い出して、急にアイスが食べたくなりました(*´∀`*)

ということで、おこたに入って、アイスクリーム♡
ハーゲンダッツ期間限定の、バニラクッキーラズベリー

いろんな期間限定のおいしいものありますが、なんだかんだでいつも、バニラにメープルシロップをかけるのが一番大好きなのですが、このバニラクッキーラズベリー、メッチャおいしー♡(*´艸`*)
これはひさびさのドハマりです♪

こんな雪の日に、おこたでハーゲンダッツ♪し・あ・わ・せ♡
むふふ(*´艸`*)。

そーいえば、前お気に入りでよく食べてた、リッチミルクってなくなっちゃったのかなぁ。あれおいしかったのに残念だ(´・ω・`)


2014年12月2日火曜日

吉祥寺お気に入りカフェ探し 吉祥寺momo curry と Bar Boga

昨日は、赤ちゃんのおむつ用ダスターボックスや、リビングにセットしておくおむつセット入れ的なかわいいボックス、その他細々したもの口にいれてしまわないように片付けるためのボックスなどなど、箱探しに吉祥寺へ行ってきました(・∀・)。

少し久しぶりの吉祥寺。吉祥寺に行くときは、いつもランチやティータイムはどこにしようかなやみどころ♪おしゃれなお店いっぱいありますからね♡
今回は、初のところに行ってきました。

まず、ランチは吉祥寺 momo curry

吉祥寺第一ホテルの向かいのビルの2階にあります。
1階に看板でてますが、小さなビルなので、気をつけないと見逃し注意。あと、階段が急なのでそれも注意(笑)

落ち着いた空間で、木のピアノがあったり、奥には座敷もありました。
ライブや展示会もできるんだとか。母が中学の頃の音楽が流れていて懐かしいと言っていました(^^)。

メニューのカレーは、欧風カレー。グリーンカレーや、スープカレーもありました。
辛さやトッピングも選べるようになっていました。


私は野菜チキンカレー、母はきのこカレーにしました♪。サラダとドリンクのセットで。



野菜カレーは、素揚げした野菜がごろごろ入っていて、とってもおいしかったです♪福神漬と付け合せの野菜が2種ついてきました。
とってもおいしかったです♡ごちそうさまでした♪


そして、ボックス探し、母のミシンの糸の買い物をすませて、帰る前にひと休憩。おなかが重いし、腰が痛いだー。
で、入ったのが、イタリアンバルのBar Boga(バール・ボガ)
吉祥寺で長く老舗として愛されていた喫茶店が、4年前にイタリアンバルとしてリニューアルオープンしたとこなんだって。以前の喫茶店は、母も知っていました。有名店らしい。
お目当ての、カフェアートされているカプチーノを2つ注文。
うさぎさんとくまさんがでてきましたー♡かわいぃ(*´∀`*)。そしてもちろん味もおいしいです♪
今回は、カフェだけでしたが、バルだけに、おつまみやデザートなどおいしそうなものもたくさんあったので、また食べにいきたいです。
お店の雰囲気写真撮り忘れましたので、雑誌に乗っているのをアップしておきますーす。
ちなみに、先にのせた、吉祥寺momo curryも掲載されています。
このガイドブック、おしゃれなカフェいっぱいのっていてオススメだよ♡
小さくて薄めだから持ち歩き便利だしね♪

さてさて、お目当てのボックスは重くはありませんが、かさばって持って帰るの大変だったー^^;。
無事陣痛や破水することもなく、帰ってこれてよかったよかった。
これで、赤ちゃん生まれて来る前に、お部屋の準備しまーす。

2014年11月28日金曜日

ikebukuro LA BETTOLA da Ochiai (イケブクロ ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)でランチ

先々週になるので、結構前になってしまいましたが、池袋にあるikebukuro LA BETTOLA da Ochiaiにランチをしに妊婦友達と行ってきました(^^)。
以前仕事をしている時に、銀座の方にディナーへ連れてってもらいましたがLA BETTOLA da Ochiai ラ・ベットラ・ダ・オチアイ 銀座店 にいってきました(^^)
銀座店は少し遠いいのと、予約がいっぱいそうなので、池袋にしました。

12時過ぎにいったので、平日とはいえ並ぶかなと思っていましたが、少し座ってまっただけで、比較的すぐに入れましたヽ(=´▽`=)ノ。

Bコースの前菜・パスタ・フォカッチャのつくランチを注文。
注文の際に、苦手なものなどないか聞いてくれるので、妊婦の私達にとっては助かりました。生ハムやスモークサーモンなどを外して火を通したものに変えて下さいました。
豪華な前菜、とってもおいしかった♡グラスに入っている、じゃがいものポタージュもめっちゃおいしー♡
メインのパスタは、前回銀座店で迷ってペスカトーレにしたので、今回こそはウニのパスタと決めてました!!濃厚でめっちゃおいしかったです♡
落合シェフのお店の料理が食べたい方は、銀座店より、池袋の方が西武のレストラン街に入っていて、予約も銀座よりよっぽどとりやすいしオススメですよ(^^♪。
ってかたいてい予約無しでもはいれます!

2014年11月24日月曜日

四季料理でお誕生日お祝い

昨日の夜ごはんは、旦那さんにちょっと早い誕生日を祝ってもらいました(^^)。
お店をどこにしようか相談していて、潰瘍性大腸炎でも比較的安心して食べれると言ったら和食でしょ!ということで、今年は、和な誕生日(^^♪。

四季料理のお店に行ってみると、カウンターには、生け簀があって、そこでお魚君泳いでます(゚д゚)!そして、お寿司屋さんのような、ネタの入ったガラスの冷蔵庫的なのもあって、めちゃめちゃおいしそー♡
今はふぐがオススメ期間らしい(^^)。そして、店内にはなぜかサッカー選手の色紙がいっぱい!

お料理はまだ動いている車海老さんを炭火で焼いたり、お寿司とか、ふぐ鍋などなど写真アップしますヽ(=´▽`=)ノ。ふぐめちゃめちゃおいしかった♡
他にも、ヒラメのお刺身とか、ナスの田楽とか、鮭と豆腐のサラダとかとかいろいろおいしーものたくさんで大満足の和食でした♡



そして帰りに、ケーキを買ってもらいおうちへ。
プレゼント何がいいか聞かれて、考えてみたけど、あまりほしいものが浮かばず、そんな時テレビでクリス・ハートがクリスマス・ソングのカバーアルバムを出すと知り、『Christmas Hearts』と、おなかの子の胎教にもいいかなと、ピアノのリラクゼーションミュジックのCDを買って頂きました♡J-popやジブリ、ディズニーソングなどピアノアレンジされて入っています。
もう、おうちにいることが多いので、これを聴きながら、お茶したり、おなかの赤ちゃんにお話したり絵本読んだりしたいと思います(^^)。
あ、ちなみに、ケーキは旦那さんのおなかによろしくないので、私の手作りかぼすゼリーです(*^_^*)(笑)。私のは、キャラベルチョコバナナ♡めっちゃおいしかったです♡

2014年11月11日火曜日

米粉を使ったカフェ そのまま"カフェ コメコ"(*´艸`*)

今日は週に1回通っている、整骨院にマッサージをしてもらいに上石神井へ行ってきました。
肩こりからの頭痛や、おなかが大きくなるにつれて腰痛もひどくなってきているし、足はつるしむくむしで、助けて状態です^^;(笑)。

整骨院後は、最近は週1の上石神井ランチを一人で密かに楽しんでおります。
あんまり上石神井って何もないんですが、前回ご紹介したCOZYだったり、探してみるとあったりするんですよね。
今日ご紹介するのは、米粉を使ったデザートやパスタ、パンがある、その名もそのまま"カフェ コメコ"さん(*´艸`*)


外観はちょっとレトロな雰囲気。テーブル席の他に、ちょっとロフトのようになった床に座って食べるところがあるので、子連れも結構多くいました。

ランチは日替わりで4種類、メイン・小鉢3種・ドリンク付きで980円です。
メニューは、色鉛筆画のようなイラストつきで、どれもおいしそうにみえます♡
ちなみに、+650円で、米粉をつかったパンケーキをデザートにつけることもできます。
ドリンクだけでも、ハンドドリップ珈琲380円とお安いです!
私は、オススメと言われた国産鶏の窯焼きのランチにしました(^^♪
五穀米もふっくら、鶏にはなにやらかわいい傘がついています(*´艸`*)。体に優しくヘルシーで、妊婦にはよいお昼ごはんになりました♪
おなかいっぱいで、デザートは今回は食べませんでしたが、米粉のパンケーキや、小さいカラフルな壺に入った、チーズな壺プリンもとっても気になります♪
また、行ったら食べてみたいと思います(^^♪

2014年10月29日水曜日

出産前最後の、LANTISでカット&カラーリング♪

今日は出産前最後の美容院へ。そろそと行っておかないとね^^;。
いつもの、代々木にあるLANTISへ。


結べるように長さを保つか、切ってしまうか悩みましたが、これから大変だし楽が一番。
どうせしばらくは、出産後含めて美容院はいけないだろうし、短く切っておきました(^^)。
担当の方も先月赤ちゃんが生まれたんだって♡奥様は赤ちゃんのお世話でものすごい忙しいから、髪を洗う時間もあまりないので髪は短い方がいいと言っていたらしいし(いやー、子育てって大変なのね・・・^^;大丈夫かしら私・・・笑)


カラーリングの時間は、クションとひざ掛けをお借りし、雑誌を読みながら、ハーブコーディアルとビスケットをいただき(*´∀`*)至福の時間♡
このティーカップもかわいいな。
今日はピンクジンジャーのホットにしました。レモンとジンジャーで体もぽかぽか(*´∀`*)
この美容院はホント空間が素敵で癒やしです。おちつくー。
カラーは落ち着いた焦げ茶にしてもらいました。

さてさて、ちょっと遅めのランチにおなかへったー。
新宿のサザンテラス口の近くにある、トラットリア ペシェドーロへぶらり。
今日のプレートランチは、チキンのトマト煮込みと、ブラックオリーブのガーリックパスタ。
パン(オリーブオイル付き)、サラダ、ドリンク付きで、1220円(税別)。
16時までランチをしているので、美容院後で14時過ぎていましたが、ランチできましたヽ(=´▽`=)ノワーイ。

今日はその他、夫の潰瘍性大腸炎の、『難病の患者に対する医療当に関する法律』に基づく申請手続きってやつで、役所まわり^^;。
昨日最寄りの役所にいったら、平成26年度の課税証明書は今年1月1日に住んでいた役所じゃなきゃ発行できないとか言われたので、新宿区役所行ってからの、手続きのため最寄りの役所と2つ行かなきゃなはめに。
もー!そんないじわる言わないで出してくれればいぃじゃんねー(●`ε´●)(笑)。

ということで、帰ったらもう夕方だし。これからごはんつくりまーす。

2014年10月27日月曜日

カフェ COZYで読書&チーズドックランチ 『子供の心のコーチング イラスト版』

先週の月曜に続き、整骨院の後上石神井にあるカフェCOZYに、今日はホットドックランチを食べにいきました(^^)。
前回のCOZYに関するブログ:お気に入りのお店 おしゃれカフェ COZY
ランチはホットドックランチ600円~とベイクドポテトランチ500円~があります(サラダ・ドリンク・ミニデザート付き)(^^)。
ホットドックランチはプレーンドック500円、チーズドック650円、ミートソース650円の3種類があり
コッペパンorバケット
粗挽きソーセージorバジルソーセージorチョリソーソーセージ
トマトケチャップ・洋マスタード、粒マスタード
の組み合わせを選んで、注文します。
私はチーズドックのコッペパン、粗挽きソーセージにしました(上写真)(*´∀`*)。
とろけたチーズのホットドックはおいしー♡。豆から挽いて入れてくれるカフェオレもまた香り高くて美味しかったです。デザートは日によって違うようで、今日はりんごとパインのヨーグルトソースでした。

木のドアをあけると、小さめでおしゃれで落ち着く空間♪今日は一人で、来店。
本を持っていきました(^^)。



本は、『子供の心のコーチング イラストバージョン』
旦那さんが私に買ってきて、進めてきた本です。
以前この本の著者菅原裕子さんのベストセラー子育て書を読んでよかったので、私にも読んでほしかったらしく、わかりやすくビジュアル化されたイラスト版を買ってきたんだとか。
自分が読んだのは、詳しく、字も多いから、このイラスト版なら私でも読みやすいかと思ったらしい・・・。
バカにして・・・(=_=;)ふんだ(笑)。
①親の役割、②子供に教えたい3つの力、③子供を幸せにするしつけ、④心を結ぶ聴き方・伝え方、⑤親の幸せの作りかた
について書いてあります。
共感できる部分も多く、特に、子供の話を聴く時の話は勉強になりました。
もちろん、私なりの考えもあるので、自分で正しいと思うように子供と接しながら、この本を読んでいいなって思えたところを取り入れて、育てていきたいなと思います(^^)。